対戦相手皆無!ボードゲームレビュー
遊んだアナログゲーム・ドイツゲームについて主に書きます。
カルバ拡張チップセット
- 2017/02/18 (Sat)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
炭鉱讃歌 カードゲーム
- 2017/02/14 (Tue)
- 近年のゲーム |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
原題は「Coal Baron:The Great Card Game」 その名の通り、カードゲームでありながらしっかりしたプレイ感の作品ですよ。
---炭鉱讃歌:カードゲーム---
ルールを覚えるのに必要な時間:20分
1ゲームの時間:60-90分
評価:☆☆☆
私のお気に入りワーカープレイスメント「炭鉱讃歌」がカードゲームになった!と聞いて即購入。届いて初めて、日本語版であったことに気づいてびっくりしました。まあコンポーネントに言語依存無いけどね。全部アイコンで書いてあって、日本語化されてるのは箱と説明書だけです。
内容は、全てカードで表現したワーカープレイスメントといったもの。ボードゲーム版と大きくルールは違いますが、プレイ時間は大体同じくらい。
カードが通常のユーロサイズなので、場所を非常にとるのが玉にキズです。しかも個人ボードがあるというダメ押し。
ルールは(私的には)結構わかりやすく、基本的には機関車と貨車・石炭カードを組み合わせて、注文をこなしていくというもの。
それぞれのカード山に、ワーカーを配置すれば一番上の一枚が取れるというシンプルルールです。
ただし、すでに他の人がワーカー(カード)を配置していたら、配置したワーカーの数が「前の人+1」になるように出さなければいけません。これはぴったりでないとダメで、多ければ良いというものでもないです。
なので、4とか5のワーカーカードが一概に強いかと言えばそうでもなく。
全員がワーカーを配置し終えるか、パスしたら次のラウンドへ。人数によって5-7ラウンドプレイしたらゲーム終了になります。
達成した注文と、それに付随するミッションカード、株券などの得点を合計して最終結果。初プレイ4人で80分くらいでした。
--------------------
英題の「The Great Card Game」の名に恥じず、とても骨太なカードゲームに仕上がっています。今ボードゲーム版の炭鉱讃歌は手に入りづらいので、あのアートワークの感じが好きならこれ買っとけ!と言えますね。そつなく非常に丁寧に作られているなぁという印象。バランスブレイカーのカードとか無いですし。
ただ、アクションで取れるカードが、「一番上の一枚」なので、めくり運の強さがボード版より強いです。なので「4枚選んで一枚とる」アクションにワーカーが集中しがち。まあ狙ってこういうバランスにしてるのかもしれませんね。
カードゲーム版になったゲームは、通常元あった要素をそぎ落としているのが常なので、そういうものを求めて買うと肩透かしを食います。そこだけ注意です。
今のうちなら値段も安いので、骨太なカードゲームを求めているならぜひ。
---炭鉱讃歌:カードゲーム---
ルールを覚えるのに必要な時間:20分
1ゲームの時間:60-90分
評価:☆☆☆
私のお気に入りワーカープレイスメント「炭鉱讃歌」がカードゲームになった!と聞いて即購入。届いて初めて、日本語版であったことに気づいてびっくりしました。まあコンポーネントに言語依存無いけどね。全部アイコンで書いてあって、日本語化されてるのは箱と説明書だけです。
内容は、全てカードで表現したワーカープレイスメントといったもの。ボードゲーム版と大きくルールは違いますが、プレイ時間は大体同じくらい。
カードが通常のユーロサイズなので、場所を非常にとるのが玉にキズです。しかも個人ボードがあるというダメ押し。
ルールは(私的には)結構わかりやすく、基本的には機関車と貨車・石炭カードを組み合わせて、注文をこなしていくというもの。
それぞれのカード山に、ワーカーを配置すれば一番上の一枚が取れるというシンプルルールです。
ただし、すでに他の人がワーカー(カード)を配置していたら、配置したワーカーの数が「前の人+1」になるように出さなければいけません。これはぴったりでないとダメで、多ければ良いというものでもないです。
なので、4とか5のワーカーカードが一概に強いかと言えばそうでもなく。
全員がワーカーを配置し終えるか、パスしたら次のラウンドへ。人数によって5-7ラウンドプレイしたらゲーム終了になります。
達成した注文と、それに付随するミッションカード、株券などの得点を合計して最終結果。初プレイ4人で80分くらいでした。
--------------------
英題の「The Great Card Game」の名に恥じず、とても骨太なカードゲームに仕上がっています。今ボードゲーム版の炭鉱讃歌は手に入りづらいので、あのアートワークの感じが好きならこれ買っとけ!と言えますね。そつなく非常に丁寧に作られているなぁという印象。バランスブレイカーのカードとか無いですし。
ただ、アクションで取れるカードが、「一番上の一枚」なので、めくり運の強さがボード版より強いです。なので「4枚選んで一枚とる」アクションにワーカーが集中しがち。まあ狙ってこういうバランスにしてるのかもしれませんね。
カードゲーム版になったゲームは、通常元あった要素をそぎ落としているのが常なので、そういうものを求めて買うと肩透かしを食います。そこだけ注意です。
今のうちなら値段も安いので、骨太なカードゲームを求めているならぜひ。
ニムト追加カードセット
- 2017/02/10 (Fri)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ニムト追加カードセット
メビウスゲームズが、「ニムト20周年記念版」に追加されていたジョーカーカード(0.1~0.9の10枚のカード)を単体で販売してくれました。ドミニオンのプロモカードみたいなパッケージで300円。まあファンアイテムですが、すごろくやだとメール便で発送してくれるので送料も安く、気軽に買えます。
このカードは最初各プレイヤーに一枚ずつ配り、余ったら山札と一緒に混ぜてしまいます。
あとは通常通りプレイするのですが、数が小さいため必ず処理順が早くなるカードです。(複数枚のジョーカーが出される場合があるので、一番とは限らないのがミソ)
そして小数点以下しか数字が書かれていないので、置く列も選ぶことが出来ます。
----------------
これは結構好みが分かれそうなカードですね。今までは連番を出して置けば絶対助かる!と思っていたところに小数点が入ってきて、6枚目になってしまう、という展開が目に見えます。
やや蛇足な感じもするので、ちょっと普通のニムトも飽きたし追加カード入れてみない?ぐらいの使い方でしょうか。
メビウスゲームズが、「ニムト20周年記念版」に追加されていたジョーカーカード(0.1~0.9の10枚のカード)を単体で販売してくれました。ドミニオンのプロモカードみたいなパッケージで300円。まあファンアイテムですが、すごろくやだとメール便で発送してくれるので送料も安く、気軽に買えます。
このカードは最初各プレイヤーに一枚ずつ配り、余ったら山札と一緒に混ぜてしまいます。
あとは通常通りプレイするのですが、数が小さいため必ず処理順が早くなるカードです。(複数枚のジョーカーが出される場合があるので、一番とは限らないのがミソ)
そして小数点以下しか数字が書かれていないので、置く列も選ぶことが出来ます。
----------------
これは結構好みが分かれそうなカードですね。今までは連番を出して置けば絶対助かる!と思っていたところに小数点が入ってきて、6枚目になってしまう、という展開が目に見えます。
やや蛇足な感じもするので、ちょっと普通のニムトも飽きたし追加カード入れてみない?ぐらいの使い方でしょうか。
さんマニア
- 2017/02/09 (Thu)
- 近年のゲーム |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ビジュエルド(Bejeweled)に端を発し、今や有象無象の類似ゲームが乱発されるマッチ3というジャンル。このゲームはそんなスマホアプリ的なゲームなのです。
---さんマニア---
ルールを覚えるのに必要な時間:5分
1ゲームの時間:20分
評価:☆☆☆☆
メビウス便で頒布された際に、「面白い!」と各所で噂になったゲーム。その後一般流通しましたので、価格も安いし買ってみました。
ラベンスバーガーのカードゲームなので、いつもの空気がたっぷり入った箱(アブルクセン・クーハンデル等のサイズ)かと思いきや、なんか見たことのないサイズの箱。ラベンス新小箱サイズとでもいうべきか。でもアミーゴ箱と同じサイズではないので収納場所に困った。
中身はカードだけで、4色1~8のカードが入っている。同じカードが3枚存在するので、枚数は4×8×3 = 96枚 と、台札用の8枚を加えて104枚。なんだ、アミーゴ箱に入るじゃん!
まず台札の1~8を順番に並べる。
次にすべてのカードを混ぜ、各プレイヤーに均等に配る。このゲームは、この配られた各自の山札を早くなくすのが目的。
個々の山札から5枚を手札にしたら、順番に以下のルールに従ってカードをいくらでも出せます。
・何もないところにカードを出す際は、2枚以上セットで出す。
・すでにあるカードにつなげる際は、1枚でOK
・縦方向には同じ数字を、横方向には同じ色をつなげる。
この条件に合わないところにはカードを出せないので、もう出せなくなったら手札を5枚になるように補充して次の人へ
もし一枚も出せない状態だったら、手札から1枚を捨て札にして一枚補充します。手札は常に5枚です。
カードを出した結果、横に3枚以上 or 縦に3色以上のセットを作れたら・・・
山札から、任意でカードを一枚補充して、そのまま手番を続けることが出来ます。なぜ任意か?というのは後述。
また、【縦】に3色以上のセットを作ると、そのカードセットは捨て札になります。
この結果、台札からつながっていないカードも一緒に捨て札に。パズルボブル(マジカルドロップ)みたいな感じ。
-----------
こうしてカードを出し続けた結果、手札の5枚を全て出せたら、誰かの山札に自分の山札から2枚を載せることができます。
つまり、3枚セットを作った時に、このままいけば手札出し切れる! と思ったら補充しない方がいいんですね。
逆に補充して新たに出せるカードを引いた結果、全部出し切れたり。この辺「エイッ!」と気合を入れて引くと面白いです。
-------------
手軽なマッチ3パズルのようなプレイ感。連鎖的にカードが捨て札になると爽快感もあり、非常に「現代的な」カードゲームだなぁという感じ。
カードを出す順番によって、手札を出し切れたり、できなかったりするので、ダウンタイムが少々長いのだけがネックですが、そこまで気になりません。ディズニーツムツムとか、あの辺がお好きなら一度プレイを。
---さんマニア---
ルールを覚えるのに必要な時間:5分
1ゲームの時間:20分
評価:☆☆☆☆
メビウス便で頒布された際に、「面白い!」と各所で噂になったゲーム。その後一般流通しましたので、価格も安いし買ってみました。
ラベンスバーガーのカードゲームなので、いつもの空気がたっぷり入った箱(アブルクセン・クーハンデル等のサイズ)かと思いきや、なんか見たことのないサイズの箱。ラベンス新小箱サイズとでもいうべきか。でもアミーゴ箱と同じサイズではないので収納場所に困った。
中身はカードだけで、4色1~8のカードが入っている。同じカードが3枚存在するので、枚数は4×8×3 = 96枚 と、台札用の8枚を加えて104枚。なんだ、アミーゴ箱に入るじゃん!
まず台札の1~8を順番に並べる。
次にすべてのカードを混ぜ、各プレイヤーに均等に配る。このゲームは、この配られた各自の山札を早くなくすのが目的。
個々の山札から5枚を手札にしたら、順番に以下のルールに従ってカードをいくらでも出せます。
・何もないところにカードを出す際は、2枚以上セットで出す。
・すでにあるカードにつなげる際は、1枚でOK
・縦方向には同じ数字を、横方向には同じ色をつなげる。
この条件に合わないところにはカードを出せないので、もう出せなくなったら手札を5枚になるように補充して次の人へ
もし一枚も出せない状態だったら、手札から1枚を捨て札にして一枚補充します。手札は常に5枚です。
カードを出した結果、横に3枚以上 or 縦に3色以上のセットを作れたら・・・
山札から、任意でカードを一枚補充して、そのまま手番を続けることが出来ます。なぜ任意か?というのは後述。
また、【縦】に3色以上のセットを作ると、そのカードセットは捨て札になります。
この結果、台札からつながっていないカードも一緒に捨て札に。パズルボブル(マジカルドロップ)みたいな感じ。
-----------
こうしてカードを出し続けた結果、手札の5枚を全て出せたら、誰かの山札に自分の山札から2枚を載せることができます。
つまり、3枚セットを作った時に、このままいけば手札出し切れる! と思ったら補充しない方がいいんですね。
逆に補充して新たに出せるカードを引いた結果、全部出し切れたり。この辺「エイッ!」と気合を入れて引くと面白いです。
-------------
手軽なマッチ3パズルのようなプレイ感。連鎖的にカードが捨て札になると爽快感もあり、非常に「現代的な」カードゲームだなぁという感じ。
カードを出す順番によって、手札を出し切れたり、できなかったりするので、ダウンタイムが少々長いのだけがネックですが、そこまで気になりません。ディズニーツムツムとか、あの辺がお好きなら一度プレイを。
![]() ラベンスバーガー社カードゲーム ブルーナドミノ【おもちゃ歳から】【子どもお誕生日知育玩具プレゼントキッズ子供ゲーム木のおもちゃギフト出産祝い赤ちゃん男の子女の子】 |
ライナー・クニツィアのメイク・ミー・スマイル!
- 2017/02/04 (Sat)
- 近年のゲーム |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
クニツィアによるソロプレイパズル第三弾。今度は詰めオセロだ!
---ライナー・クニツィアの頭脳パズル メイク・ミー・スマイル!---
ルールを覚えるのに必要な時間:5分
1ゲームの時間:??分
評価:☆☆☆☆
「宝の地図」が出たとき、箱の中のちらしで既に発売が予告されていたメイクミースマイル。
何をするのかというと、指定された数の黄色のポーンを置いて、問題シートの泣き顔(赤)と仏頂面(青)を全て黄色にするというもの。
顔は、黄色のポーンと黄色の顔で挟むと 赤→青→黄 と変化するため、色が三色あるオセロといった感覚になっている。
見た目にわかりやすいルールだし、難易度もほどほど。価格も安いので、「こんなのスマホのアプリで遊べばいいじゃん」という悪魔の声に惑わされなければおすすめ。
クニツィアパズル第二弾の「宝の地図」では、続編にありがちな高難易度化が図られたんだけど、このメイクミースマイルはルールがガラッと変わったこともあってか、少し難易度が抑えられている印象。
同じ一人用パズルの「グラビティメイズ」よりも万人向けではないでしょうか。あちらは空間認識能力が必要なので、ウボンゴ3Dよろしく、苦手な人はとことん苦手なのです。
---ライナー・クニツィアの頭脳パズル メイク・ミー・スマイル!---
ルールを覚えるのに必要な時間:5分
1ゲームの時間:??分
評価:☆☆☆☆
「宝の地図」が出たとき、箱の中のちらしで既に発売が予告されていたメイクミースマイル。
何をするのかというと、指定された数の黄色のポーンを置いて、問題シートの泣き顔(赤)と仏頂面(青)を全て黄色にするというもの。
顔は、黄色のポーンと黄色の顔で挟むと 赤→青→黄 と変化するため、色が三色あるオセロといった感覚になっている。
見た目にわかりやすいルールだし、難易度もほどほど。価格も安いので、「こんなのスマホのアプリで遊べばいいじゃん」という悪魔の声に惑わされなければおすすめ。
クニツィアパズル第二弾の「宝の地図」では、続編にありがちな高難易度化が図られたんだけど、このメイクミースマイルはルールがガラッと変わったこともあってか、少し難易度が抑えられている印象。
同じ一人用パズルの「グラビティメイズ」よりも万人向けではないでしょうか。あちらは空間認識能力が必要なので、ウボンゴ3Dよろしく、苦手な人はとことん苦手なのです。
![]() 【新品】ボードゲーム ライナー・クニツィアの頭脳パズル:メイク・ミー・スマイル 日本語版 (Make Me Smile)【02P03Dec16】【画】 |
プロフィール
HN:
seshil
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
楽器演奏・ゲーム・ツーリング
カテゴリー
最新記事
(04/12)
(11/26)
(11/22)
(09/27)
(08/23)
(08/20)
(07/15)