対戦相手皆無!ボードゲームレビュー
遊んだアナログゲーム・ドイツゲームについて主に書きます。
カテゴリー「その他」の記事一覧
- 2025.04.19
[PR]
- 2015.02.11
ボードゲーム用のマット
- 2015.01.15
新旧のフェレータを比較します
- 2014.07.31
ゲームショップ「ゆかいなさかな」に行ってきました!
- 2014.07.23
温泉ボドゲ会@やまなみ温泉('14-07-20)
- 2014.07.03
プラエトルの資源タイルを自作する
ボードゲーム用のマット
- 2015/02/11 (Wed)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
カードゲームをやるときは、つるつるしたテーブルの上でやるとカードが取りづらく、曲げてしまう原因になるので布を敷くと良いです。ボードゲーム用マットで検索すると、ハイミロンが非常に人気のよう。カードの滑りがいいのです。
私はユザワヤで100cm角に切ってもらった「ハイミロン 紺」を持っていたのですが、
表地の手触りが好きじゃなく、触ると鳥肌が立つ・・・
ので、最近はもっぱら100円ショップの70cm角フェルトを使ってます。
100円なので汚れてもいいし、軽いのでオープン会に持っていくのに重宝します。
色もたくさん売っているのですが、緑か青を持ってくる人が多いですね。雀卓ですね。
でもゲームによってはちょっと小さいので、ハイミロンを使う時もあるんですけどねー。鳥肌が・・・。
見た目の高級感があるので、鳥肌が立たない人はハイミロンのほうがいいかも。さすがに100円フェルトは安っぽいので・・・。
私はユザワヤで100cm角に切ってもらった「ハイミロン 紺」を持っていたのですが、
表地の手触りが好きじゃなく、触ると鳥肌が立つ・・・
ので、最近はもっぱら100円ショップの70cm角フェルトを使ってます。
100円なので汚れてもいいし、軽いのでオープン会に持っていくのに重宝します。
色もたくさん売っているのですが、緑か青を持ってくる人が多いですね。雀卓ですね。
でもゲームによってはちょっと小さいので、ハイミロンを使う時もあるんですけどねー。鳥肌が・・・。
見た目の高級感があるので、鳥肌が立たない人はハイミロンのほうがいいかも。さすがに100円フェルトは安っぽいので・・・。
PR
新旧のフェレータを比較します
- 2015/01/15 (Thu)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ニューゲームスオーダーより突然発売されたアドルングのカンバン作品「フェレータ」の日本語版。
これが感動するぐらい良い日本語版だったので、写真を交えて紹介させていただきます。
まず大きさから。原版はいつものアドルングサイズですが、日本語版はダブルデッキサイズ(アミーゴ小箱サイズ)になりました。棚で並べたとき収まりがいい!いや、アドルングを集めてれば別ですが。
カタカナのロゴも、元のフォントを踏襲していて良い感じ。
箱の裏面。日本語です。
説明書。一色刷りの小さい説明書から、カラーの説明書になりました。文字も大きい。
サマリー。日本語版は5人対応になったので5人分入ってます。原版はカードがサマリーになっていますが、なぜか1番だけ2枚入ってました。気づかなかった。
カードはエンボスがかかりました。縦横に網目が入ってるタイプのエンボス。
土地カードは5人用に2枚増えました。4人以下のプレイでは追加の2枚を使いません。
兵站カードも4枚追加されてます。また、ヴァリアントルールの「傭兵」カードが入ってる!すごい!開けて初めて気づきました。
そして、3つ折の得点ボードと、プレイヤーマーカー・ラウンドマーカーが厚紙で入っています。今まではカルカソンヌボードやチップが必須だったので、これが一番うれしい変更点かも。
----------------------------------------
「フェレータ完全版」と呼んで良いぐらい、すばらしい日本語版です。アドルング版を持ってる人もマストバイ。もちろんまだ遊んだことがなければ買いましょう。
これが感動するぐらい良い日本語版だったので、写真を交えて紹介させていただきます。
まず大きさから。原版はいつものアドルングサイズですが、日本語版はダブルデッキサイズ(アミーゴ小箱サイズ)になりました。棚で並べたとき収まりがいい!いや、アドルングを集めてれば別ですが。
カタカナのロゴも、元のフォントを踏襲していて良い感じ。
箱の裏面。日本語です。
説明書。一色刷りの小さい説明書から、カラーの説明書になりました。文字も大きい。
サマリー。日本語版は5人対応になったので5人分入ってます。原版はカードがサマリーになっていますが、なぜか1番だけ2枚入ってました。気づかなかった。
カードはエンボスがかかりました。縦横に網目が入ってるタイプのエンボス。
土地カードは5人用に2枚増えました。4人以下のプレイでは追加の2枚を使いません。
兵站カードも4枚追加されてます。また、ヴァリアントルールの「傭兵」カードが入ってる!すごい!開けて初めて気づきました。
そして、3つ折の得点ボードと、プレイヤーマーカー・ラウンドマーカーが厚紙で入っています。今まではカルカソンヌボードやチップが必須だったので、これが一番うれしい変更点かも。
----------------------------------------
「フェレータ完全版」と呼んで良いぐらい、すばらしい日本語版です。アドルング版を持ってる人もマストバイ。もちろんまだ遊んだことがなければ買いましょう。
ゲームショップ「ゆかいなさかな」に行ってきました!
- 2014/07/31 (Thu)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日、木更津のおもちゃ専門店「ゆかいなさかな」に立ち寄る機会があったので、ボードゲームをちょっと覗いてきました。
JR内房線 木更津駅東口から車で10-15分ぐらい。徒歩だと40分ぐらい歩くのでちょっとつらいかと。
都心から京葉線→内房線と乗り継ぐと結構大変なので、一番楽なのはアクアラインバスですね。
中に入ると木のおもちゃがたくさん~。
基本的にはこういった子供向けのおもちゃが中心なのですが
お店に入って左手側にはどーんとボードゲームが。
「ジュニア」ゲームが充実してます。ニムトジュニアって初めて見たぞ・・・。下にはちらっと「ソロ」が。
大人向けゲームもたくさんあります。かなりの品揃え。
あ!ゲルツさんが!
ラベンスバーガー・パズルか・・・。
ひとしきり見た後、店長さんとお話させていただいたのですが、カウンターの後ろにずらりとゲーム会用のゲームが並んでいて、よくゲームイベントをやっているそう。ゲームの陳列も左から右に難しく、大人向けになるように並べているそうで。
「子供のおもちゃを買いに来た」ところから、「ボードゲームって大人でもこんなに夢中になれるんだ!」という驚きを持って欲しいそうです。
品薄気味の「アサラ」がゲーム会用に置いてあって、買いたかったのですが今品切れ中とのこと。うーん残念。
ボードゲームを実店舗で買おうと思うと、どうしても都心に足を運ばないと難しいのですが、近くにこういう店があるといいですよね。木更津の私的評価が急上昇です。
JR内房線 木更津駅東口から車で10-15分ぐらい。徒歩だと40分ぐらい歩くのでちょっとつらいかと。
都心から京葉線→内房線と乗り継ぐと結構大変なので、一番楽なのはアクアラインバスですね。
中に入ると木のおもちゃがたくさん~。
基本的にはこういった子供向けのおもちゃが中心なのですが
お店に入って左手側にはどーんとボードゲームが。
「ジュニア」ゲームが充実してます。ニムトジュニアって初めて見たぞ・・・。下にはちらっと「ソロ」が。
大人向けゲームもたくさんあります。かなりの品揃え。
あ!ゲルツさんが!
ラベンスバーガー・パズルか・・・。
ひとしきり見た後、店長さんとお話させていただいたのですが、カウンターの後ろにずらりとゲーム会用のゲームが並んでいて、よくゲームイベントをやっているそう。ゲームの陳列も左から右に難しく、大人向けになるように並べているそうで。
「子供のおもちゃを買いに来た」ところから、「ボードゲームって大人でもこんなに夢中になれるんだ!」という驚きを持って欲しいそうです。
品薄気味の「アサラ」がゲーム会用に置いてあって、買いたかったのですが今品切れ中とのこと。うーん残念。
ボードゲームを実店舗で買おうと思うと、どうしても都心に足を運ばないと難しいのですが、近くにこういう店があるといいですよね。木更津の私的評価が急上昇です。
温泉ボドゲ会@やまなみ温泉('14-07-20)
- 2014/07/23 (Wed)
- その他 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
指折り数えて待ってた温泉ボドゲ会!三連休で13人のボドキチが【藤野やまなみ温泉】に集まり、8時間にわたってボードゲーム+温泉を満喫してきたよ!
日曜の午後、でかい荷物を抱えて温泉施設に集合する参加メンバーたち。受付のおばちゃんたちの視線を集めていたが気にしてはいけない。
さすがにパブリックな空間でボードゲームに興じるわけにも行かないので、今回のために特別室「フジ」を一日貸切。基本的に誰も入ってこない部屋なので、存分にゲームが出来ました。
プレイされたゲームは比較的重め。
豚小屋 / 薔薇の名前と合わせてプレイしたかった推理ゲー。でもどちらかと言うと自分の手札を見て「こいつ犯人にしてーなー」という人を決め、そのために証言をでっち上げていくゲーム。下衆い。(これは30分ゲーだった。)
グレンモア / 小クラマーの良作。タイル配置や発動のルールがやや「ゲームのためのルール」と感じるが、60分ほどのプレイ時間の中にいろんな勝ち筋を盛りこんである。何度もプレイしたいゲーム。意外とすぐ終わるから色々手を出しちゃダメ。戦略特化推奨。
ツォルキン / 初の5人戦。今回も神学プレイを目指して見たが、5人やばい。全然思い通りにならない。手番が最後になると低いギアが埋まりきり、配置コストが大きいためみんな頻繁にスタPを取りに行く。 なんとか経験値の差を活かし、59点で辛勝。とんでもないロースコアゲームだった。
クリスタル・スカルいっぱい奉納してあるでしょ? 奉納したスカル×3点のモニュメントを取っていたら80点行ったと思うんだけど、ボドゲ最弱王のかくて氏に取られたんだよ。2ギア回し阻止されたり、どんだけ俺の足を引っ張る気なんだー!
それから締めにボーナンザやりました!良い!
ほかの卓に目を向けると・・・
キーフラワー
シュティッヒルン
禅道(珍ゲームだ・・・)
バイソン
私の世界の見方(全部シール貼ってある!)などが遊ばれていたようです。
ちなみに、持ち込みゲームはこの3倍以上あり、白蓮・ルアーブル・看板娘などなど、遊びきれなかったゲームたちがたくさんありましたよ!
----------------------------------------------------------------------------
相模湖のガストで食事後、宿泊組(7人)は最寄りの宿泊施設【藤野芸術の家】へ!
こんな構造で、8人部屋なんだけど上下にわかれているメゾネットタイプ。下は徹夜ボドゲ部屋で、上は脱落部屋。
私自身が脱落しそうであまり重いゲームが出来なかったのですが、こちらでは
ヴァンパイア / ディクシットオデッセイ / God's Gambit / 詠み人知らず をプレイ→脱落しました。
深夜のテンションでやるパーティーゲームの偉大さを再発見。あと非常に影の薄いクニツィアゲーのヴァンパイアが面白かった。
翌日は帰途の渋滞が予想されるので、朝食をとって11時頃解散!帰ってルアーブルをプレイした強者がいるとかいないとか。
年1~2回ぐらいでレギュラーイベントにしたいなーと思っているので、今回参加した人もできなかった人も、また楽しみにしててくださいね~。
日曜の午後、でかい荷物を抱えて温泉施設に集合する参加メンバーたち。受付のおばちゃんたちの視線を集めていたが気にしてはいけない。
さすがにパブリックな空間でボードゲームに興じるわけにも行かないので、今回のために特別室「フジ」を一日貸切。基本的に誰も入ってこない部屋なので、存分にゲームが出来ました。
プレイされたゲームは比較的重め。
豚小屋 / 薔薇の名前と合わせてプレイしたかった推理ゲー。でもどちらかと言うと自分の手札を見て「こいつ犯人にしてーなー」という人を決め、そのために証言をでっち上げていくゲーム。下衆い。(これは30分ゲーだった。)
グレンモア / 小クラマーの良作。タイル配置や発動のルールがやや「ゲームのためのルール」と感じるが、60分ほどのプレイ時間の中にいろんな勝ち筋を盛りこんである。何度もプレイしたいゲーム。意外とすぐ終わるから色々手を出しちゃダメ。戦略特化推奨。
ツォルキン / 初の5人戦。今回も神学プレイを目指して見たが、5人やばい。全然思い通りにならない。手番が最後になると低いギアが埋まりきり、配置コストが大きいためみんな頻繁にスタPを取りに行く。 なんとか経験値の差を活かし、59点で辛勝。とんでもないロースコアゲームだった。
クリスタル・スカルいっぱい奉納してあるでしょ? 奉納したスカル×3点のモニュメントを取っていたら80点行ったと思うんだけど、ボドゲ最弱王のかくて氏に取られたんだよ。2ギア回し阻止されたり、どんだけ俺の足を引っ張る気なんだー!
それから締めにボーナンザやりました!良い!
ほかの卓に目を向けると・・・
キーフラワー
シュティッヒルン
禅道(珍ゲームだ・・・)
バイソン
私の世界の見方(全部シール貼ってある!)などが遊ばれていたようです。
ちなみに、持ち込みゲームはこの3倍以上あり、白蓮・ルアーブル・看板娘などなど、遊びきれなかったゲームたちがたくさんありましたよ!
----------------------------------------------------------------------------
相模湖のガストで食事後、宿泊組(7人)は最寄りの宿泊施設【藤野芸術の家】へ!
こんな構造で、8人部屋なんだけど上下にわかれているメゾネットタイプ。下は徹夜ボドゲ部屋で、上は脱落部屋。
私自身が脱落しそうであまり重いゲームが出来なかったのですが、こちらでは
ヴァンパイア / ディクシットオデッセイ / God's Gambit / 詠み人知らず をプレイ→脱落しました。
深夜のテンションでやるパーティーゲームの偉大さを再発見。あと非常に影の薄いクニツィアゲーのヴァンパイアが面白かった。
翌日は帰途の渋滞が予想されるので、朝食をとって11時頃解散!帰ってルアーブルをプレイした強者がいるとかいないとか。
年1~2回ぐらいでレギュラーイベントにしたいなーと思っているので、今回参加した人もできなかった人も、また楽しみにしててくださいね~。
プラエトルの資源タイルを自作する
- 2014/07/03 (Thu)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
テンデイズゲームズがマイナーパブリッシャーのゲームを日本語化し、新作として大注目のゲーム「プラエトル」
だが発売直後からテストプレイ不足によると思われる 【蛇足なタイルの角合わせルール】【一部の建物が強すぎ】【公称プレイ時間と実プレイ時間の大幅な乖離】が問題点としてあげられており、これは私もそう思う。特に4人以上で遊んだ時にプレイ時間の長さや建物の強弱が問題になってくる。
上にあげた問題点は、
・個人ボードのB面を使う
・熟練者ヴァリアントルールを採用する
・学士院と強制労働作業所のコストはストックに支払う
こういった取り決めでバランス改善されそう。 あとプレイ人数は3人ベスト。
※資源を勝利点に変換する神殿の効果が強すぎるので、「大理石と武器、各々1個につき2点」ではなく「大理石と武器をセットにして、1セット毎に2点」にしたほうがいいというご意見がmixiやこちらの記事であります。 確かにそれもヴァリアントとして良さそう!
※ただ私は、その神殿を使うためにいかに先手番を取るかというゲーム性なのかな?と思っているため、元のままのルールで遊んでみようと思ってます。
---------------------------------------
そして物理的な問題として 「資源キューブが足りなくてヒヤヒヤする」 という点があげられる。これはルール改善ではどうしようも無い。
なので資源タイル作ります!×5って書いてあるやつ!俺はこのゲームが好きだから、なんとか快適に、面白く遊んでやるんだ!
適当に拾った素材を組み合わせて、3センチ角のタイル画像を作り・・・。
ダイソーで買ってきたこれに貼る!100円でコルクタイルが18枚入り!しかも最初からシールになっているので、普通紙に画像を印刷しても貼り付けが楽!
できた! う、う~む・・・・ 知り合いどうしでゲームやるぶんにはこれでいいか・・・。
他にも資源が少なめのゲームはたくさんあるので、キューブの画像を差し替えればすぐに×5タイルの完成ですな。うんうん。
だが発売直後からテストプレイ不足によると思われる 【蛇足なタイルの角合わせルール】【一部の建物が強すぎ】【公称プレイ時間と実プレイ時間の大幅な乖離】が問題点としてあげられており、これは私もそう思う。特に4人以上で遊んだ時にプレイ時間の長さや建物の強弱が問題になってくる。
上にあげた問題点は、
・個人ボードのB面を使う
・熟練者ヴァリアントルールを採用する
・学士院と強制労働作業所のコストはストックに支払う
こういった取り決めでバランス改善されそう。 あとプレイ人数は3人ベスト。
※資源を勝利点に変換する神殿の効果が強すぎるので、「大理石と武器、各々1個につき2点」ではなく「大理石と武器をセットにして、1セット毎に2点」にしたほうがいいというご意見がmixiやこちらの記事であります。 確かにそれもヴァリアントとして良さそう!
※ただ私は、その神殿を使うためにいかに先手番を取るかというゲーム性なのかな?と思っているため、元のままのルールで遊んでみようと思ってます。
---------------------------------------
そして物理的な問題として 「資源キューブが足りなくてヒヤヒヤする」 という点があげられる。これはルール改善ではどうしようも無い。
なので資源タイル作ります!×5って書いてあるやつ!俺はこのゲームが好きだから、なんとか快適に、面白く遊んでやるんだ!
適当に拾った素材を組み合わせて、3センチ角のタイル画像を作り・・・。
ダイソーで買ってきたこれに貼る!100円でコルクタイルが18枚入り!しかも最初からシールになっているので、普通紙に画像を印刷しても貼り付けが楽!
できた! う、う~む・・・・ 知り合いどうしでゲームやるぶんにはこれでいいか・・・。
他にも資源が少なめのゲームはたくさんあるので、キューブの画像を差し替えればすぐに×5タイルの完成ですな。うんうん。
プロフィール
HN:
seshil
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
楽器演奏・ゲーム・ツーリング
カテゴリー
最新記事
(04/12)
(11/26)
(11/22)
(09/27)
(08/23)
(08/20)
(07/15)