忍者ブログ

対戦相手皆無!ボードゲームレビュー

遊んだアナログゲーム・ドイツゲームについて主に書きます。

カテゴリー「その他」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014年5月17日 ボードゲーム交換会

昨日は、調布のあなスピンオフ企画、「第二回 ボードゲーム交換会」に行って参りました!

交換会のルールは、「自分のゲームが1つ引き取られた時、代わりに何か引き取れる」という物。つまりあまりにも定番で皆が持っているものや、ゴミ評判の良くないゲームを持って行くといつまでも引き取られず、涙目になる可能性大。

一口500円で3点まで出品できるので、何を持って行こうかな―と悩む。

うーんうーん。とりあえず家族ゲーム会で二度と陽の目を見ないであろう

・ディクシット ジャーニー
・ディクシット4

を持って行くとして、あとひとつ何か・・・。しかし調布のあなに群がる猛者を満足させられるようなものはウチにはない・・・。



これ? いやいやww 箱がボロいし(写真は拝借) 説明書も無い・・・。やりゃあルールはわかるけど。

悩んだ末持っていったのは



これ。うわぁ。箱デカい!とりあえず付属品確認おk! スライム状の物体清掃OK!準備万端。

---------------------------------------------------------------------------------
んで交換会会場に到着。カルカソンヌ予選会をやっていらっしゃたので、交換会出品ゲームを眺めたり、遊んだりしながら時間つぶし。ちなみに遊んだのは

・たんばミニ
・勝利への道(通常版)
・ぐるっとカラフル(コレは交換会出品ではない)

でした。勝利への道が安定の面白さ。しかも通常版はかなりコンポーネントの質がいいことに気づく。うーん欲しいなぁ。箱でかいけど。

そして交換会本番(写真は拝借させて頂きました。)



こんなかんじでテーブルいっぱいに並びました。絶版・誰もしらないゲーム、ク◯ゲーなどいろんなゲームが並びます。

・フォーミュラD
・アベ・カエサル(ラベンスバーガー)
・豚小屋

など素晴らしいゲームが沢山。当然アベ・カエサルを出品された主催のかんちょーさんに人気が集まり、交換会スタート

どんどんとゲームが引き取られていきます・・・。

しかしここで大番狂わせが!
実はこの方法でやると、引き取られないゲームが1つ余ってしまうので(スタートプレイヤーを選ぶ際はゲームが引き取られてないので,そうなる)かんちょーさんが1つゲームを引き抜き、最後にゲームが引き取られた方がそれを持っていく事になったのです。

選ばれたのは「ブリッとでるワン!」上の写真でブリッとそびえ立ち、異彩を放ってますね。

お陰でかなり早めに手番を獲得。レンさんがお持ち込みの絶版ゲーム「ドリュンター・ドリューバー」を手に入れました!ウ◯コつながり。



嫁さんがほしがってたので帰ってすぐにプレイするの図



あとメビウス便で見かけたトリプル(左のセットは関係ない)



全く知らないけど箱絵で惹かれたアルビオン

を交換していただきました。うーん面白いイベントでした。



交換会後は各自新しく手に入れたゲームを遊ぶ姿が。私は「つまらない」というすごいタイトルのダイスゲームを遊んだりしました。ちなみにつまらなくは無いです。すごいざっくり言うと、ヘックメックを複雑にした感じ。



なかなかマズイと名高い「HIKE」を引き取った人はだれかな・・・。ちょっと狙ってたんだけど。

一年間変なゲームを買いあさり、また参加しよう!と思えるイベントでした。

拍手[0回]

PR

奥さんや彼女と遊ぶボードゲーム

ご家庭をお持ちの方の場合、ゲーム会以外で対戦相手となってくれるのはご家族のうち誰か、というのが大多数だと思います。

私の場合、子供がまだ小さくゲームで遊ぶことが出来ないので、妻と、布教活動により妻の母親が対戦相手となってくれます。

3人プレイの家族ゲーム会で、評価の高かったゲーム、低かったゲームが女性の好むゲーム指標になるのではないかと思い、ここに記載します。ゲーマーでない彼女、奥様と遊ぶには何を買って薦めればいいのか!?そんな世の悩める男性の一助となれば幸いです。

------------------------------------------------

評価A:向こうから遊ぼうと言ってくる可能性のあるゲーム



チケットトゥライド:ヨーロッパ  おばけキャッチ  セット! ニムト ラミィキューブ
キングダムビルダー  ストーンエイジ タケノコ  ロストシティ ローゼンケーニッヒ



評価B:誘えば遊んでくれるゲーム

カタン コロレット ドメモ アラカルト カルカソンヌ ボーナンザ マンマミーヤ
パンデミック アグリコラ:牧場の動物たち バトルライン タルギ



評価C:渋々だけど遊んでくれるゲーム

プロスペリティ ヘックメック キャントストップ 勝利への道 ボーナンザダイス
ビッグチーズ ラブレター 

 

評価D:二度と陽の目を見ないゲーム

ハゲタカのえじき ドミニオン ウィザード レンフィールド ディクシット ヤッツィー 

---------------------------------------------------------------------


全体の傾向として、「ダイスゲーム」 「超軽量級のゲーム」はあまりウケないようです。
ボードゲーム初心者に勧めるゲームというと、どうしてもルールが簡単で軽いゲームを考えがちですが、我が家で最初に出したゲームはチケライでした。「コンポーネントが豪華で、大人が60~90分かけてじっくり遊べるゲーム」で ボードゲーム = 子供の遊びというイメージを払拭するのが何よりも大事なのかもしれません。

ダイスゲームがウケないのは、「結局運じゃん」というセリフで片付けられてしまう事が多いからです。そんなこと言ったらチケライやストーンエイジだって運でしょ?と思うのですが、「手札がある」「ワーカーがある」という点で差別化されるのかなと。

うちの家族に出して間違いなくウケないのは、「カード効果で殴りあうガチンコバトル系」「トリックテイク系」 の2つです。

チケライに比べてカタンの評価が落ちるのは、「盗賊で相手の邪魔をする必要があるから」と言った理由から。直接攻撃が多いゲームはダメです。

トリテは単純に、「何をすればいいのかわからない」そうです。ルールをこねくり回したゲームがトリックテイキングには多いので、避けたほうが無難かも。そういえば、「ゲームが自動で進んじゃうのが嫌だ」という意見も聞きました。確かにトリックテイキングって、そういう側面ありますよね。

ディクシットがウケないのは意外でしたが、プレイした時は「これゲームじゃないよ」ということで協議終了。こういう例も有るということで。

こういった経験から推測すると「直接攻撃が少ないゲーム」「パズルゲーム」「コンポーネントが綺麗なゲーム」が打率が高いと思われます。奥さんや彼女とボードゲームを遊びたいけど、最初に何を買おう?と迷われているとしたら

・チケットトゥライド:ヨーロッパ
・キングダムビルダー
・ラミィキューブ
・おばけキャッチ
・セット!

こういったゲームをおすすめします。ただ、「私的オススメ」なので恨みっこなしでw

--------------------------------------

拍手[1回]

ボードゲームの収納2

ボードゲーム所持数が120を突破し、いい加減天袋に入れておくのも限界になってきたので、スチールラックを購入しました!

幅70cm、奥行き36cm、高さ150cm5段組み! 120個所持とは言っても小箱類が30-40はあるので、まあ問題ないでしょう。



完成!なんか棚板の真ん中がたわんでいる!?

というかこの棚に収まりきらなかったので、捨てる予定だったカラーボックスを再利用して再配置。



棚板が割れてる安物のカラーボックス、まだまだ活躍してもらうよ。

カラーボックス3段(ブラウン)

カラーボックス3段(ブラウン)
価格:3,045円(税5%込、送料込)


拍手[0回]

ブリッとでるワン

ネットのレビューで気になっていたおもちゃ「ブリッとでるワン」が、ネットショップで投げ売り500円で売られていたのでついつい買ってしまった。まあ送料が別途500円かかったんだけど。



この一発ネタのおもちゃに3,000円を出すのは厳しいが、酒の席でかなり笑えることは間違いないので割引されてれば買いかと。



しかしかさばるおもちゃだな・・・。


口にスライム状の「ワンちゃんのえさ」を入れて、ポンプを握る!握る!



すると、プゥ、プピー!ビチビチビチ!と、とんでもなく汚い音がして、それがだんだん高くなって近づいてくる!はっきり言って初見の人間は全員大爆笑する。これで1,000円の元はとれたw満足。



一応サイコロで握る回数が決まったり、隣の人とシャベルを交換したり(シャベルにうんちを3つ集めたら勝ち)とパーティーゲーム要素もあるのだが、すぐにどうでも良くなるのは間違いない。運が100%だし。





今回は少し軟便で糸を引いた。大変汚らしい!

子供だけでなく、大人も爆笑できる良い一発ネタおもちゃ。安い店を見つけたらぜひ買ってみましょう。あの音をぜひ聞いてみて。面白いから。まあすぐに飽きるんだけど。

拍手[1回]

ボードゲームの収納

ここ最近の散財により、ボードゲームを入れている天袋がいっぱいになって困っています。



我が天袋 全体図



大箱ゲーム類。ゲームは軽いものを上に。つまり洛陽の門にてが一番上で、アグリコラは一番下にくる。



二人用ゲームとかアラカルトとか。ラミィキューブを600円で買っていたが、忘れてた。



小箱カードゲームはこの100均ケースに入れるとぴったり収まる。


半分ぐらいはシュリンク包装されたままだ。パンデミックも未プレイ。

まだ天袋に若干の余裕があるが、アルミラックを買って毎日コレクションを眺めて暮らしたいという気持ちもある。

現在所有数は50個ぐらい。

ボードゲーム倉庫&プレイスペース

こういった方にはとてもじゃないが敵いません。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
seshil
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
楽器演奏・ゲーム・ツーリング

ボードゲームオークション

Copyright ©  -- 対戦相手皆無!ボードゲームレビュー --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]