忍者ブログ

対戦相手皆無!ボードゲームレビュー

遊んだアナログゲーム・ドイツゲームについて主に書きます。

カテゴリー「その他」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ボードゲームグッズ

自作のゲームのコンポーネントに使ったり、補助的に使うことでゲームをより楽しくするグッズたちを紹介します。



ダイス。キャントストップやビッグチーズに使うために購入。 4・6・8・10・12・20面ダイスがある。

6面ダイス (いわゆるサイコロ)以外はTRPG関係の専門店じゃないと手にはいらないと思う。



先日も紹介したプライムポーカーチップ。ゲームに付属の勝利点チップがしょぼくて萎えるときに。
また、カジノチップを使って、「ペニーワイズ」というゲームが遊べる。 

ゲーム紹介 ペニーワイズ



イエローサブマリンに売っていたダイスタワー。カードケースみたいなプラスチックの素材でできているが、お値段548円と良心的。



これもイエサブで売っていたポーン。全部で10色あったので全部買ってきた。コレ以外の形もある。
でもひとつ52円とちょっと高い・・・。30円ならまあいいんだけど。



資源駒などを置く木のトレイ。でも思ったより浅く、使いづらかったので普通にコースターとして使ってるww


CAC ダイスタワー<クリア> 【RCP】

CAC ダイスタワー<クリア> 【RCP】
価格:548円(税込、送料別)

拍手[0回]

PR

100円ショップで買えるボードゲームグッズ

チーパスゲームズの作品を自分で作っているうちに、100円ショップに足を運ぶ機会がとても多くなった。

100均の商品は入れ替わりが激しく、再入荷のない商品も多いので、参考になるかわからないが、買ってきた「ボードゲームに使えそうな」商品たちを紹介してみる。



キャンドゥで買ってきたサイコロ。4つで100円。 ダイソーにはクリアダイスもあったが、目が印刷だったのでこっちを購入。



おはじきは色が一部にしかついていないのが難点だが、色分けすればプレイヤーごとのチットやマーカーに使える。



これ、プレイヤー駒に使えそうじゃない!?ラベルシール同梱。



大きい厚紙。メインボードに。ダイソーで5枚100円。スプレーのりで2枚張り合わせるとかなりの強度になる。



お金などのコンポーネントはこっちに印刷したほうがいいかもね。4色入ってる厚紙。



で、チャック付きの小袋に入れて保管してます。この袋が一番便利だ。


拍手[1回]

ボードゲーム自作:キルドクターラッキー



みなさん御存知ですか?「チーパスゲームズ」を。

お金はないけど新しいゲームを遊びたい。それも面白いゲームがいい!そんな我儘な要求に答えてくれるメーカーがチーパスです。

彼ら作ったゲームの1つ、「Kill Dr. Lucky」は大人気で、


美しいボードとカラフルな駒、沢山のカードが箱に収まって製品かされています。楽しそう!

でもアマゾン価格では5,600円・・・。ちょっと悩む価格なんです。

でも!チーパスゲームズはひと味ちがう。彼らの公式サイトを覗いてみると・・・



「Free Board Games」の項目にキルドクターラッキーがある!そう、彼らのポリシーは優れたゲームを安価に世の中に送り出すこと。キルドクターラッキーも元々はチープな作りだったのだ。Titanic gamesによってリメイクされたのが上に載せたDX版だ。



そして元祖のほうは今、無料で公開されている。PDFをダウンロードしてA3ぐらいの紙に印刷すれば遊べるのだ。白黒で実にチープだが、内容は全く同じ。じゃあちょっくら作ってみようかな。



印刷する前に日本語化しておく。「失敗カード」の英文が、ひねりが効いていてものすごく訳しづらい。ゲームには全く関係ないので訳さなくてもいいのだが、乗りかかった船だしやってしまおう。



ラベルシートにマップを印刷してみた。これをB4の厚紙に貼り付ければメインボード完成。



カード類はちょっといい紙に印刷。レトロな質感の紙を買ってきた。切り離した時に、カタン用のカードスリーブに収まるサイズにカードの大きさを調整。



ちゃんとカード裏面もあるよー。

しかしチーパスゲームズの中ではコンポーネントが多めなので、作るのが大変だな・・・。

-------------------------------------------------------------------------------------
2013-7-6 追記

キルドクターラッキーが完成したよ!



ボード全景。100円ショップのB4厚紙を二枚、スプレーのりで貼りあわせてある。



カードは全部で96枚。A4の紙から切り出していて小さいので、カタンのカードスリーブに入れてある。



駒はイエサブで買ってきたポーンです。 作って満足してしまい、未だ未プレイ。お盆にプレイできるといいな。

プラスチック製 ハルマポーン 【RCP】

プラスチック製 ハルマポーン 【RCP】
価格:52円(税込、送料別)


拍手[5回]

ボードゲーム自作:髑髏と薔薇

キャントストップを作った時の材料が余っているなー。なんか別のゲームも作ってみようかな。お金ないしな。


素晴らしいコンポーネントが売りの「髑髏と薔薇」、内容物はシンプルなので、自作して遊んでみようかな。もちろん気に入ったら本物買う・・・つもりだよ!



タイル1 画像はGoogle画像検索で拾ってきて、ライブトレースでベクター化してある。



タイル2:ドクロ面



カード表面。デザインはすべて同じにしないとね。



カード裏面。ドクロ:バラ が1:3の割合で作る。

これをラベル用紙に印刷し、100円ショップの厚紙に張って切るだけ。



ほい、とりあえず手札ができた。これと勝利点計算用におはじきでも用意すればゲームは出来るね。

エッジがギザギザなので、目の細かい紙やすりで整える。厚紙は二枚貼りあわせたので、厚みだけはそこらのコンポーネントに負けていない。



必須ではないけれど、一応タイルも作った。表と裏で色を変えたほうが、得点がわかりやすかったかな・・・。

拍手[3回]

ボードゲーム自作:Can't Stop



シド・サクソンの残した名作「キャント・ストップ」は・・・・高い。

プラスチックのボードにカラーコーンみたいなコマとサイコロ4つで5,800円か・・・。村の人生と拡張セットが買えるな。

お布施として買ったほうがいいのは重々承知だが、コンポーネントも非常に単純だしいっちょ作ってみようか、と思い、100円ショップで材料を集めてみた。



ダイソーで売っている両面白の厚紙。なぜか美濃判が大量にあって、B4サイズが無い。A3だとカバンに入らないので、この美濃判をお買い上げ。100円



レーザープリンター用のラベル用紙。A4ノーカットが20枚入りで840円



クリアダイス 1つ150円



登山者を表すコマはカルカソンヌのミープルを使う



ビバーク地点を表すために、カタンの木製コマを流用



ゲームボードはボードゲームギークにもアップロードされているが、なんか解像度が低くて気に入らないのでイラレで自作。背景はK2。

別にイラレなんか使わなくても、GIMPとかエクセルでOK。ただマス目を等間隔に配置する必要があるので、ルーラーやグリッド線を表示できるソフトでないと辛いかも。



イラレの分割印刷機能を使い、A4ラベル用紙2枚に印刷。

美濃判の厚紙に慎重に慎重に貼り付け、ボードを厚くするために厚紙2枚を貼り合わせる。

完成したらゲーム会に持ち込んでプレイする予定ww楽しみww

拍手[0回]

プロフィール

HN:
seshil
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
楽器演奏・ゲーム・ツーリング

ボードゲームオークション

Copyright ©  -- 対戦相手皆無!ボードゲームレビュー --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]