忍者ブログ

対戦相手皆無!ボードゲームレビュー

遊んだアナログゲーム・ドイツゲームについて主に書きます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハンザ

ハンザ同盟、かつてバルト海沿岸地域の貿易を独占し、ヨーロッパ北部の経済圏を支配した都市同盟です。このゲームでは、プレイヤーはバルト海を航行する商船のオーナーとなり、より大きな儲けを得ることを目指します。

--------------



---ハンザ---

ルールを覚えるのに必要な時間:20分
1ゲームの時間:60分
評価:☆☆☆☆



このゲーム、「カリフォルニア」や「チャイナ」と同じく、アバクスの薄い箱に入ったシリーズの一つです。収納にとても優しい。



シリーズの他のゲーム同様、さっぱりしたコンポーネントで、ピュアユーロゲームの様相を呈しています。いや、実際ピュアユーロなんですが。

商船を動かしつつ商品を売り買いするのですが、売ってもお金になるわけではなく、得点に変換されます。一方、お金は毎手番3金手に入るので、どちらかというと お金=アクションポイントという意味合いが強いです。移動や仕入にお金使うし。

-------------------
ボードを広げたら、各都市に商品を配置し・・・



その後、プレイヤーは手番順に2個ずつ、「販売所」を置いていきます。これを三回繰り返すので、ゲーム開始時には自分の販売所が6個存在することになります。

※ただし、この初期配置で船がある都市「コペンハーゲン」には配置できません。注意。

更に、ボード上に商品(樽の絵が描かれているタイル)を配置していきます。全て配置したら、残りの商品を5つの山に分けてボード端に積んでおきます。商品山の最後、5つ目に手がかかったらゲーム終了フラグです。

セットアップが終わったらゲーム開始なのですが、ちょっととっつきづらいルールです。ゲーム的というか、直感的でない。

---------------


・手番の最初に3金受け取れます。

・商品の補充を選択することが出来ます。1金を払って、ボード上の空いた商品スペース全てに商品を配置します。なるべく他の人にやってもらいたい行動ではあります。

・その後、お金の続く限りアクションを行ってOK。アクションは



a)ボードの線に沿って船の移動:一歩で1金使います。



b)商品の仕入れ:船がある都市の商品を一枚取ります。この時1金払うのですが、もし販売所の数が単独トップのプレイヤーがいたら、その人にお金を払います。 トップタイだったり、誰も販売所を建てていなければ、銀行に払います。



c)販売所を建てる:商品タイルを一枚払って、都市に販売所を建てることが出来ます。建てる数は、タイルに描かれた樽の数までOKです。



d)商品の売却:同じ色の商品タイルを、「二個一組」で売れます。単独はダメですし、3個組で売るのもダメです。 売却した商品は裏返して、そのまま手元に置いておきます。お金がもらえたりはしません。
また、誰かが商品を売却すると、なぜか他のプレイヤーは、同じ色の商品が手元にあれば一つ捨てなくてはいけません。納得いかないですねw

※手番の最後に、3金を超えるお金と、3枚を超える未売却の商品は捨てます。税金として取られてる、というイメージ。

-----------------------------
これを繰り返していくと、商品山が枯れていくので、最後の山を使い始めたら最終手番です。

得点は、商品タイルが一枚一点。売却して裏返っていれば、更に樽の数分だけ得点が入ります!

------------------------------

ゲームとして面白くなるようにつくられた、ソリッドなルール、そして地味な見た目。
全く前知識がないと、遊ばれづらいゲームではありますが・・・ぜひ遊んでみてください!
狭義のボードゲーム、いわゆる「ユーロゲーム」といわれる物はこういう感じか!という体験が味わえます。

私、ボードゲームは平積み派なので、このアバクス薄箱好きなんですけどねー?最近はこの薄箱でないですね・・・・。



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

プロフィール

HN:
seshil
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
楽器演奏・ゲーム・ツーリング

ボードゲームオークション

Copyright ©  -- 対戦相手皆無!ボードゲームレビュー --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]